【2024年最新版】災害時になくて困ったものとはおすすめの防災グッズを紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります #PR
目次
地震や台風など、自然災害の多い国、日本。みなさんは災害対策をしっかりしていますか? 「対策意識はあるけれど行動にうつせていない」「実際なにを準備しておく必要があるのかわからない」といった方も多いのではないでしょうか。いつ何が起こるか分からない今、備えあれば患いなし、この機に災害対策をしてみませんか? 今回の記事では
- 日本で起こるかもしれない災害の種類
- 避難所別なくて困った災害対策グッズ
- 年齢、性別で見る災害時に必要なもの
- 季節もの対策グッズ
- これで完璧!防災グッズリスト
災害時になくて困ったものってどんなものがあるのか気になりますよね
2024年1月1日に発生した能登半島地震は皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか。大地震や台風など災害の多い日本では様々なメディアや媒体で防災対策への情報が発表されています。実際に被災した時に準備しておらず困ったものについてみなさんはご存知ですか?今回は災害時になくて困った、あると助かるものなどを色んなパターンごとにみていきます。近年、地震や水害も多く災害に対しての意識が高くなっている
日本では阪神淡路大震災や東日本大震災などの大地震や毎年起こる台風による災害など、自然災害が絶えず起こっています。次に予想される南海トラフ地震などの話を聞いて防災対策に関しての意識が高くなっている人も多いでしょう。実際、スーパーなどでも防災グッズが売られていたり、学校や地域でハザードマップの確認をするなど、世の中では防災意識が高くなっています。いざ、自分自身が被災してしまった場合になくて困ったものがあると不安ですよね
「自分だけは大丈夫」と言っていられる時代でもなくなりました。いざ自分が被災してしまったとき、「あの時準備しておけば…」と嘆いても遅いのです。そんなことにならないためにも実際の声などを知り、万が一の災害時に備えて不安のないように対策をしましょう。今回はそんな急に発生した災害時になくて困ったものについて解説
今回は災害時にあれば助かるもの、なくて困るものなどを様々な事態に合わせて確認していきます。ぜひこの機にしっかり防災対策をしていきましょう。日本で起こる災害はどんな災害があるの?
自然災害にも種類があります。ここからは日本で起こりうる災害についてみていきます。災害の種類によって避難場所が変わることもあるので一度確認すると良いでしょう。日本は海外諸国に比べて災害の多い国
日本は他の国と比べても災害の多い国です。地震が取り上げられがちですが、台風などの影響による水災害なども多く起こっています。どんな時にどんな災害が起こりやすいのか、二次災害や避難場所などについても日頃から確認しておくことが大切です。震災
まず取り上げる災害は震災です。一番身近に危険性を知っている人が多いのではないでしょうか。地震
大きさには差はあると思いますが、みなさんが1度は経験したことがあるであろう地震。地震には大きくわけて「海溝型地震」と「活断層による地震」があります。日本周辺では、複数の海のプレートが陸のプレートの方へ1年あたり数cm の速度で動いており、陸のプレートの下に沈み込んでいます。複数のプレートによって複雑な力がかかっているため、日本は世界でも有数の地震多発地帯なのです。 また、海のプレートの動きによって圧縮された陸のプレートがひずみの限界に達し、ズレが生じることで起こるのが「活断層による地震」です。 それぞれの地震で揺れや発生する二次災害にも違いがあるので詳しくは内閣府の防災情報などを参考にしてください。地割れ
地震後のニュースや記事などで、アスファルトが割れて地面がズレている映像や写真を見たことはありませんか?地震に伴う災害として地割れがあります。地割れは、弱い地盤などで地盤の動きや揺れによって地面が裂ける、ヒビがはいるなどといった現象が起きることです。特に埋め立て地などでは発生リスクが高いとされています。自分の住んでいる地域の地盤などを調べておくと安心です。土砂災害
山際の地域にお住まいの方に特に注意して欲しいのは土砂災害です。揺れによって斜面の岩などが落ちてきたり、山そのものが崩れてしまったり、大きな被害をもたらす可能性があります。崩れてくる段階で水を含み力が増すこともあり、それによって道が通れなくなってしまったり、川がせき止められたりといった被害にも繋がることがあります。自分の住む地域の山の状態や、盛土ではないかなどの確認をして、万が一の時は早めに避難ができるように考えておく必要があります。水災
水災は地震、台風、その他原因による大雨など様々な理由によって引き起こされる災害です。台風などは「毎年のこと」と軽く考えがちの方も多いのではないでしょうか。「去年も大丈夫だったから」ではなく「もしかしたら」という気持ちで防災対策をしておきましょう。大雨・洪水
いちばん身近であろう水害が大雨・洪水です。台風や線状降水帯の発生などによる大雨での被害は毎年ニュースで報道されています。土地の低さの影響で浸水する地域や川の氾濫での洪水などが発生し、毎年多くの被災者を出しています。大雨の際は油断せず、天気予報に注意して情報の確認をしっかりおこなうことが大切です。土砂災害
地震の項目でも紹介した土砂災害ですが、大雨による土砂災害も気をつけなければならない災害のひとつです。地震による土砂災害との違いは、斜面の崩壊から発生する、というものです。雨によって斜面に水が蓄えられ、土と混ざりどろどろになったものが一気流れだすのが雨による土砂災害です。1時間に20mm、降り始めてから100mmを超えるとリスクが高まるといわれています。大雨の際は「土砂災害警戒情報」に注意するようにしましょう。津波
2011年3月11日、東日本大震災で多くの死傷者を出した水害が津波です。木々はなぎ倒され、家屋もろとも流され町全体が川にでもなったような、そんな映像で衝撃を受けた人も多いでしょう。地震によって引き起こさる津波は、「波」という言葉で想像されるようなものではなく、水の壁が迫ってくるようなものです。人はおろか、車や家なども容易く流され、一瞬のうちに全てが飲み込まれてしまう非常に危険なものです。大きな地震の際には津波情報に注意して、命を最優先する行動をとりましょう。火災(火山噴火)
ここで紹介する火災は、地震の二次災害や火山の噴火などによって発生するものです。1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、季節が冬であったことからストーブ等から起きたものや、通電火災があったといわれています。地震の際は火の元への注意が必要です。 また、火山噴火による火災も日本では注意しなければならない災害です。現在、日本には111の活火山があり、富士山もそのひとつです。最後の噴火は300年前とされていますが、活火山である事実は変わりなく、いつ噴火してもおかしくないといわれています。火山噴火は火災だけでなく火山灰などによる被害や噴石の落下などの被害をもたらすこともあります。火山に関しては火山防災マップを活用し、噴火警戒レベルに対応する危険な場所を確認しておきましょう。避難場所別の災害時になくて困ったものをご紹介
ここからは避難所の災害時になくて困ったものについてご紹介していきます。自宅、避難所、車、高台に分けてそれぞれ紹介しているので是非参考にしてください。自宅に避難した場合の災害時になくて困ったもの
- 水
- カセットコンロ・ガスボンベ
- 携帯ラジオ
- 懐中電灯
- 電池
避難所に避難した場合の災害時になくて困ったもの
- 衣類、ひざかけ、タオル
- 歯ブラシやボディシートなどの衛生用品
- 携帯トイレ
- 現金
- 常備薬、おくすり手帳
車に避難した場合の災害時になくて困ったもの
- 水、食料
- モバイルバッテリー
- 防寒・防暑グッズ
- 簡易トイレ
- 衛生用品
高台に避難した場合の災害時になくて困ったもの
- 水・食料
- タオル
- 傘・カッパ
- 軍手
- 防寒・防暑グッズ
- 簡易トイレ
年齢・年代別の災害時になくて困ったもの
次にご紹介するパターンは、年齢・年代別の災害時になくて困ったもの、必要なものです。ご家庭の状況によって必要なものも変わるので普段から家族で確認しておくと安心です。赤ちゃん・子供
- おむつ・おむつ処理袋
- おしりふき
- ミルク・哺乳グッズ
- だっこひも
- おもちゃ
学生
- モバイルバッテリー
- 生理用品
- マスク
- 応急処置セット
- 軍手
成人男性・女性
- モバイルバッテリー
- 生理用品
- ボディシート
- 現金
- 眼鏡
ご高齢の方
- 常備薬
- おくすり手帳
- つえ
- 自身の身分がわかるもの
- 家族の連絡先リスト
季節によっても災害時になくて困ったものが変わってくる
災害に季節は関係なく、猛暑や大雪時に災害にある可能性もあります。防寒・防暑対策も重要です。夏の場合
- ぼうし
- 冷感シート・タオル
- 手回し扇風機・扇子・うちわ
- ボディシート
- 塩分タブレット
冬の場合
- 毛布
- カイロ
- くつした
- 防寒シート
- 段ボール
できるだけ日常生活に近い環境を作れるようにしておけば安心ですよね
災害時は普段と違う環境、場所で大きな不安を抱えて生活することになります。少しでもストレスを少なくするために、できるだけいつもと同じような環境を作れるように準備して万が一に備えておきましょう。全てのパターンを踏まえて災害時に必ず必要なものをリスト化
ここまで紹介してきたパターンを見て、基本の防災グッズというものが浮き彫りになったのではないでしょうか。ここからは、どんな時でも役に立つ防災グッズをリスト化しました。商品の紹介と実際の口コミも一緒にのせているので参考にしてください。こちらをチェックして、もう防災対策をしているというひとも、これからという人も今一度確認していきましょう。食料・飲料の備蓄
まず一番気になるのが食料・飲料の備蓄ですよね。備蓄は最低3日間〜1週間が、目安と言われています。水やレトルトのおかずなどは準備していても、必要ないと思っておやつはいれていない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。何かとストレスがたまる被災時だからこそほっと一息あると落ち着きます。今回ご紹介するのは、そんなおやつも含めた1週間分の非常食セットです。Defend Future 非常食セット7日分
栄養士と防災士が監修した栄養バランスが考えられた非常食のセットです。1日1500カロリーが必要とされている災害時にしっかり栄養とカロリーがとれるようになっているセットで献立表がついているので食べ合わせにも困りません。お米はもちろん、麺類や汁物、豊富なおかずにうれしいおやつも入ったセットです。水だけではなく野菜ジュースも入っていて栄養面もしっかり考えられています。また、賞味期限が4年以上であるためこまめに買い替えが必要ありません。商品名 | Defend Future 非常食セット7日分 |
---|---|
価格 | ¥19,800 |
内容 | 30種類・44点(7日分) |
特徴 | 栄養士と防災士が監修 |
実際に使用した体験談や口コミ
賞味期限が長く、こまめに確認して食べてまた変えて…という面倒な作業がないことが大きいです。ごはん系に加えておやつも少し入っていて災害時にはとても役立ちます。
非常食は3日分ストックしていたのですが、大雨で自宅避難していたとき、近くに店も開いておらず3日分を少しずつ食べていました。災害時には何日避難しているか分からないし多く買っておくことに損はないと思うので、1週間分入っているこちらの商品はとてもありがたいです。
簡易トイレ・お尻ふき
どこに避難しても気になるのがトイレの問題です。いつどんな時にでも持ち出せる簡易トイレやおしりふきは重要な防災グッズです。今回はそんな簡易トイレや衛生用品など災害時に役立つ便利グッズがたくさん入った防災リュックのご紹介です。Defend Future 防災セット2人用Relief2
撥水加工されたリュックの中に、非常食・乾電池対応ダイナモライト・簡易トイレ・エアーマット・アルミブランケットなど避難時にあって困らないセットが入った便利な防災バッグです。IDカードや防災マニュアルもついていて心配なところをしっかりカバーしてくれています。リュック自体の機能もよく、5つのポケットつきで、本体には蓄光材が使用され反射板もついているという便利さと安全に配慮されています。商品名 | Defend Future 防災セット2人用Relief2 |
---|---|
価格 | ¥19,800 |
内容 | 非常食・衛生用品・簡易トイレなど |
仕様 | 撥水加工リュック |
特徴 | 防災士が監修した防災マニュアル付き |
実際に使用した体験談や口コミ
防災バッグを作らなきゃなと思いながらめんどくさくて後回しにしていましたが、このリュックで解決しました。一から必要なもの調べなくていいし何が入っているかの内容一覧もあってこういうのが必要なんだと確認出来て知識も増えました。
防災グッズ、置いておくのはいいけれどすぐとれる場所に置くのに主張が激しくて困っていました。そんなときに見つけたのがこれで、デザインがシンプルで部屋においていても違和感がありません。そんなに大きくないのにしっかり非常食も入っていてちょうど良いです。男性でなくても持てる重さなので迷っている女性におすすめします。
携帯やライトへ充電をするための乾電池やポータブル電源
誰もがもっている携帯電話ですが、緊急時は家族との連絡などに使うためなるべく充電は温存しておきたいですよね。ライト機能はありますが電池の消費が激しいため長時間使うのは得策ではありません。そんなときにつかいたいのがポータブル電源です。PowerArQ S10 Pro ポータブル電源1024Wh
大容量1024Wh、1.5時間でフル充電できるポータブル電源です。重量は12.5㎏で小さいものの、スマートフォンの充電はもちろん、電気ケトルや電子レンジといったものにも使用できます。「90%以上の家電を動かす」と宣伝するほどパワフルで災害時以外にも車中泊をされる方にも愛用されています。本体を充電する設備がなくてもソーラーパネルで充電ができるので充電不足でも安心です。商品名 | PowerArQ S10 Pro ポータブル電源1024Wh |
---|---|
価格 | ¥143,000 |
本体重量 | 約12,5㎏ |
仕様 | アウトドアにも使える |
特徴 | 大容量なのにコンパクト |
実際に使用した体験談や口コミ
普段からよく車で遠出をするので快適さのために購入しました。ほんとうに何にでも使えます。特に気に入っているのはスマホを置くだけで充電ができるところと持ち運びしやすいサイズです。災害時なんかでもしっかり充電しておけば大活躍間違いなしの一品です。
防災用に購入。サポートが手厚く商品もしっかりしていて文句なしです。ソーラーパネルで充電できることやライトにもなるので、災害時に欲しい機能が全部ついているようなそんな製品です。
布団や毛布
冬の被災時に重要になるのが布団や毛布です。1枚あるだけでも寒さをしのぐには役に立ちますが、今回お勧めするのは電気毛布です。ポータブル電源と合わせて使えばどんなところでもたちまちぽかぽかに。1枚は持っておきたい商品です。PowerArQ Electric Blanket 電気毛布 掛け敷き兼用
掛け毛布としても敷布団としても使える電気毛布です。4層構造なので本体内部の電熱線を感じにくく、風を通さないので、高い保温性も実現。対候性があり、虫やカビにも強く強度があるので冬の災害時に安心して使うことができます。車中泊にも重宝しますが勿論普段使いにもおすすすめでその耐久性からどんなところでも安心してお使いいただけます。商品名 | PowerArQ Electric Blanket 電気毛布 掛け敷き兼用 |
---|---|
価格 | ¥15,400 |
仕様 | 掛け毛布としても敷布団としても使える電気毛布 |
特徴 | 4層構造で快適な温かさを持続 |
実際に使用した体験談や口コミ
まず従来の電気毛布と比べてデザインがおしゃれです。切り忘れ防止機能がついているのも魅力的で、対候性の高さから車などに積んでいてもまったく問題ありません。冬の車中泊で重宝しています。
肌触りがよく子供も気に入っています。ちゃんと暖かく車中泊に最適な温熱ブランケットです。丸めて足もとを温めるような使い方もできてとても便利です。
災害情報を聞ける防災ラジオ
災害時にはいち早く情報をつかむことが重要です。テレビが見られない、携帯が使えない、そんなときに役立つのが防災ラジオです。荷物の多い災害時は、ラジオの他にも他の機能もついていると便利ですよね。そこでご紹介するのが多機能型の防災ラジオです。Defend Future ダイナモラジオライト
見た目は大きな懐中電灯ですが、灯りのほかにFM/AMラジオに対応、モバイルバッテリー機能搭載、緊急サイレンとしても使える多機能な製品です。非常時は電源を確保できない事が想定され、手回し充電だけでは心もとないのが現実です。乾電池に対応しているため、電気がない非常時でも安心して使用する事ができます。重さは335gで片手で持つことができ、LEDライトの懐中電灯としても高機能です。商品名 | Defend Future ダイナモラジオライト |
---|---|
価格 | ¥3,978 |
仕様 | 乾電池対応 |
特徴 | ライト・ラジオ・充電機能搭載 |
実際に使用した体験談や口コミ
届いた時は思ったより大きいなと思いましたが、LEDライトですごく明るいし、モバイルバッテリーがついているのがとても便利で大変いいです。すぐに使えるようにベッドの近くにいつも置いています。
ラジオ、懐中電灯、モバイルバッテリー。全部ついてて最高です。非常時に沢山のものを持つのは大変だしこれ一つで解決するのは画期的です。それぞれの機能がしっかりしていてどれも使えるレベルなので自信を持って人に勧められます。
防災グッズや必要な用品を準備して対策を行うのが重要
ハザードマップの確認や地域の防災情報にアンテナを張って日頃から防災意識を高く持ちましょう。家族に何が必要か、どんなものが無いと困るのか、防災バッグなどを準備し、定期的にチェックをしていつ何があってもいいように備えておくことが重要です。実際に被災を経験された方の体験談を聞いてみました
ここからは実際に被災経験のある方にお話を聞きました。「あの時あれがあれば…」「あの時あれがあってよかった!」などのタメになるお話を聞くことができたのでぜひ参考にしてくださいね。数年前の台風で家が浸水し近くの学校に避難しました。防災意識はあったものの特になにかしていた訳ではなかったので、避難時に大急ぎで色々なものをまとめました。避難所についてからなくて困った、というよりあった方が良かった……と思ったのが靴下でした。少し肌寒い頃で毛布だけで寒さは凌げず、色々なものが落ちていたり床が汚れていたり、衛生的なことを考えても靴下をもってきていれば……と思うことが多かったです。この経験から今は防災リュックに靴下をいれています。
家の近くの山が土砂災害の恐れがある、と避難指示があったので車で避難所に向かっていましたが、途中で道が通れず戻ることも出来ず数時間車で過ごしました。車に簡易トイレを積んでおらず仕方なく外で済ますことになり、持ってきた食料も心もとない状況で、もっと車に色々積んでおけばと後悔しました。
まとめ
いかがでしたか? 今回は- 日本では地震、それに伴う地割れや土砂災害、大雨・洪水、津波や火災などの災害がおこる可能性がある
- 避難時になくて困るのは食料品や衛生用品が多い
- 赤ちゃんやご高齢のかたがいるご家庭はそれぞれに必要なものを準備しておく必要がある(ミルクやおむつ、薬など)
- 災害時がどんな季節であっても対応出来るように防寒・防暑グッズも必要
- 備蓄には非常食セットや防災リュックがおすすめ